子ども達から質問がありました。
「英語って1番難しいでしょ?」と。
英語を習い始めた子供達、特に小学生はお勉強としての認識があるので、“英語って難しい“と言う意識があるようです。
これ、ヨーロッパに行くと皆んな“英語って簡単でしょ?“から始まります。ヨーロッパのスペイン語、フランス語やイタリア語などなど、少しでも勉強した事がある人はわかりますが、これらの言語には英語のアルファベット+èだったりçだったりとかがあって英語のアルファベットより数が多く、また男性名詞、女性名詞があるのでより複雑に感じます。なので、「英語は、簡単なんだ!私達の言葉の方が数が多くて難しいんだよ!」っと、めっちゃ自慢げに言われるので、「日本語って、漢字とひらがなとカタカナがあって、書く時はその3つをミックスして使うんだよ!」と言うとめっちゃビックリされます。
その話を子供達にすると、「え、もう大文字小文字だけで終わり?」と。そう考えるとなんだか簡単に思えてくるようで「こんなに難しい日本語が出来るんだから、英語なんて簡単だよ!」と言うと。「ほんまや!」と。
難しい〜と思いながらより、簡単と思って気楽に取り組んでもらえたら英語はもっと楽しくなると思います。
コメント